炭焼き


伊豆の山の中?に隠って竹炭焼きをしてきました。
色々な人のアドバイスのおかげで思いの外うまく行きました。(^-^)


1.竹を切り出してトラックにのる長さにCutします。


2.運びやすいように有る程度の本数で束ねています。
 竹を裂いてひも代わりにして束ねる方法も教えて貰いました。
3.運んだ竹を窯に入る長さに切り、2〜3つに割って節を取ります。


4.加工したドラム缶を煉瓦などで固定しながら埋めていきます。


5.ドラム缶には煙突と中には中敷きを置いて空気の通り道を確保してあります。
6.竹を隙間無く詰めます。あいているところに細かく割った竹を入れ
 燃料がわり?にします。


7.ふたを閉めて隙間から空気が入らないように土をかぶせます。
 隙間から空気が入るとそこの温度が上がりすぎて灰になってしまいます。
8.いよいよ火を入れているところです。
 窯の温度を熱分解を起こす300度にあげるのに約1時間もかかりました。
9.熱分解を起こし始めたら焚き口の火を消し、熱分解に必要な
 酸素のはいる分だけの空気穴を残して焚き口を閉じます。
 温度計を忘れたので煙の色と煙を触った感触で判断をしていきました。
10.空気穴から中を覗くと熱分解を起こし、炭になっていく様子が分かります。
11.だいたい6時間たった頃辺りも薄暗くなってきたので夜間作業用に
  電球を設置して夜に供えています。
12.熱分解をおこしてから9時間、煙の状態から中の竹が全部炭化下を判断して
  まず焚き口をふさぎ、約30分後に煙突をふさぎました。
13.翌朝、充分窯が冷えてから炭を取り出しました。
  思いの外うまく行きました。

会社の喫茶店でテスト販売をしてみたのですが
どの程度売れているのかまだ見に行ってないんです。(^^;)

Topに戻る