2−圧縮、解凍ツールを知ろう
圧縮、解凍のためのソフトウェアは数多くあります。それぞれのソフトにより対応する形式が違い、また機能も少しずつ違います。自分が良く使う形式に対応し、使い勝手が好みに合うものを探すと良いでしょう。圧縮、解凍のソフトウェアがダウンロードできるインターネットのサイトとしては次のようなところがあります。
窓の社:http://www.forest.impress.co.jp
Vector:http://www.vector.co.jp
総合アーカイバプロジェクト:http://www.csdinc.co.jp/archiver/
圧縮、解凍ソフトの選び方
圧縮、解凍ソフトの特徴
Lhasa:ラサ
特徴:LHA形式のファイルとZIP形式のファイルの解凍だけができるフリーソフト。
長所:ファイルを解凍するための操作がとても簡単。
短所:解凍機能だけで、圧縮ができない。
こんな人向き:自分で圧縮はしないけど、解凍だけする人向き。
LHMelt:エルエイチメルト
特徴:日本語の圧縮・解凍ソフトで、主な圧縮形式に対応したフリーソフト。
長所:圧縮ファイルの内容を表示して編集ができたり、自己解凍形式のファイルが作れるなど機能が豊富。
短所:DLL(Dynamic Link Library/プログラムを実行するために必要なファイル)の組み込み作業が必要なので、使い始めるまでが少し面倒です。
こんな人向き:電子メールでファイルをやり取りしたい人、ペイントで作成した絵のファイルやサイズの大きくなった文書を保存するときに圧縮したい人。
WinZip:ウィンジップ
特徴:主な圧縮機能に対応した英語版のシェアウェアソフト
長所:DLLを組み込まなくてもZIP形式の圧縮・解凍ができ、多機能。
短所:LHA形式に対応するためには、別途、LHAの実行ファイルが必要。メニューなどが英語です。
こんな人向き:電子メールでファイルのやり取りしたい人、ペイントで作成した絵のファイルやサイズの大きくなった文書を保存するときに圧縮したい人で、ZIP形式のファイルを扱う人。
PMCパソコン案内所がお薦めする圧縮、解凍フリーソフトは以下のものです。PMCパソコン案内所では、このソフトを基準に扱っていきます。(今現在でこれほど初心者向けのソフトはないので)
Lhaca:ラカ
特徴:ドラッグ&ドロップで、圧縮、解凍ができるフリーソフト。超簡単操作が魅力。
長所:初心者向け。手軽さと簡単操作がうりです。
短所:LZHとZIPの形式のみ対応。
マメ情報
Macの圧縮形式SIT形式のデータを解凍するには、Aladdin Expander 2.0 for Windowsが必要です。