7−WINAMPの日本語化キット(1)


WINAMPはすべて英語表示になっているので、英語の苦手な人にとって操作方法や設定の仕方がわかりずらいというデメリットがあります。

 

しかし、「日本語化キット」をインストールすれば、そのような心配もなくなります。

 

今回は「WINAMPv2.62日本語化キット第一版」をインストールしてみましょう。

 

インターネットで、http://win32lab.com/

へアクセスして「win32工作小屋」というホームページは行きます。

ここをクリックすると、

「WINAMP日本語化キット」のページへ行きます。

そのページの「WINAMP日本語化キット

 forWINAMP2.62」をクリックします。

すると、

1)「ファイルのダウンロード」というウインドウが現れるので、

「このプログラムをディスクに保存する」をチェックして「OK」をクリックします。

 

2)「名前をつけて保存」というウインドウが現れるので、

「保存する場所」をデスクトップにし、「ファイル名」は表示されている通りのまま、

「保存」をクリックします。

 

3)ダウンロードのウインドウが現れ、速やかにダウンロードが完了します。完了を確認できたら「閉じる」をクリックします。

 

4)インターネットの接続を切断すると、

デスクトップにファイルが保存されていることを確認できます。

     

 

 

 

インストール

 

1)「wp262ikit r1.exe」をクリック(実行)します。

 

下の画面が表示されるので、そのままの状態で「次へ」をクリックします。


WINAMPの日本語化キット(2)


 

2)慌しくインストールの作業が進み、「正常終了」という小さなウインドウが表示されたら、「OK」をクリックします。

 

      

 

3)「セットアップが完了しました」というウインドウが表示されたら、「はい」をクリックします。

 

 

ドキュメント(説明)が表示されるので、ひととおり目を通しておきましょう。

 

ドキュメントを閉じて、その下のウインドウ(インストールの際に最初に現れたウインドウ)の「閉じる」をクリックすればすべてが終了します。

 

デスクトップに残っている

wp262ikit r1.exe」は削除しておきましょう。

 

 

 

 

WINAMPのダウンロードからインストールまで」と「日本語化キット」の状態を確認してみましょう。

 

 

1)               デスクトップに「WINAMP」のショートカットができています。削除してもかまいません。

2)               スタートメニュー(スタートボタン→プログラムメニュー)に「winamp」が追加されています。

3)               タスクバー(右側)に「WINAMP」が追加され常駐した状態になっています。アイコンにカーソルをあて、右クリックから「close」を選択し、左クリックすれば閉じます。

4)               WINAMP」を起動すると主なボタンが日本語表示されるようになっています。

 

それぞれをインストールして、見た目の変化があるのは以上のような点です。

 

スタート→プログラム→エクスプローラ→Program FilesWinampフォルダ内にWinampと共に日本語化キットがあります。

フォルダ内のdemoMp3をクリックすれば、Winampのデモ音を聴くことができます。

 

さっそく

インターネットでmp3をダウンロードして、Winampで聴いてみましょう。