4−パソコンの基本−(1)

 


デスクトップ編

 

タスクバー

 

アイコン

 

 

壁紙

デスクトップの背景のことです。この画面は、任意に画像を選択することが出来ます。

好きな俳優や映画の画像を表示させることができます。

スタートメニュー

 

マウスポインタ

 

 

スタートメニュー

 

ウィンドウズシリーズ特有のメニューです。言葉どおり、「作業をするときには、最初にクリックしましょう」という意味。

 

スタートボタンをクリックすると、メニューが表示されます。アプリケーション、ツール、作業したファイルの履歴、ヘルプなど、目的のソフトウェアを起動することができます。

 

タスクバー

タスクとは稼働しているプログラムのことです。アプリケーションやツールを起動したり、フォルダを開くと、タスクバーに表示されます。

 

アイコン

「マイコンピューター」「マイドキュメント」「インターネット・エクスプローラー」「ゴミ箱」など、デスクトップに表示される小さなマークのすべてを意味します。「フォルダのアイコン」とか、「ショートカットのアイコン」のように使います。アイコンは、ダブルクリックすることができます。

 

カーソル

マウスで移動させることができる矢印のことです。ボタンの選択や文字入力の位置の移動など、ほぼすべての作業に使います。

 

 

Active Desktop

壁紙のなかに、ホームページを表示することができます。



4−パソコンの基本ー(2)

 

ファイルとフォルダ

ファイルはアプリケーションやツールなどで作成されたデータのことで、フォルダはそのファイルを保存する場所です。さらに、フォルダの中にフォルダを作ることもできます。簡単にたとえると、フォルダを本棚、ファイルを本とイメージすればわかりやすいでしょう。

 

マウス

入力機器のひとつです。ねずみに似た形をしているので、「マウス」とよんでいます。

 

マウスの握り方

右手の人差し指がマウスの左ボタンに、中指が右ボタンにくるようにし、軽く、力を入れないように持つ感覚で握る。

 

マウスの使い方

机の上でマウスを移動させ、決められたところでボタンを押すだけです。

 

ボタンを押す動作を「クリック」と呼びます。1回クリックすることをシングルクリック、2回連続でクリックすることを、ダブルクリックといいます

 

クリック(シングルクリック)       左側のボタンを1回押すこと

 

ダブルクリック:                         左側のボタンを続けて2回押すこと

 

ドラッグ:                                 左側のボタンを押したまま移動すること

 

ドラッグ&ドロップ

左側のボタンを押したまま移動し、移動先でボタンを離す動作のことをドラッグ&ドロップという。

 

右クリック:                               右側のボタンを1回押すこと