| ●サービスについて | 
| [Q] | CGI、SSIは利用できますか? | 
| [Q] | ハードディスク容量を最大値(ダイヤルアップサービスで50MB)以上に増やすことはできますか?または、メールアカウントを増やすことはできますか? | 
| [Q] | ユーザーCGI/SSI使用申込やハードディスク容量増申込は別途費用がかかりますか? | 
| [Q] | ホームページの商用利用は可能ですか? | 
| [Q] | ホームページでアダルトを扱うことは可能ですか? | 
| [Q] | パスワードを変更するには? | 
| [Q] | telnet は利用できますか? | 
  | 
| ●接続について | 
| [Q] | モデム(またはTA)が応答(反応)しません | 
| [Q] | ダイヤルするがコネクションを開けません。 | 
| [Q] | コネクトするが認証で失敗する、またはパスワードを正しく認識しません。 | 
| [Q] | 接続に成功するが回線速度が遅い。 | 
| [Q] | 接続には成功するがホームページを見れません。 | 
 
 
  | 
| ●サービスについて | 
  | 
| [Q] | CGI、SSIは利用できますか? | 
| [A] | はい、可能です。初期設定時は弊社で用意したCGIプログラムが使用可能であり、正式アカウント発行後に、CGI使用申込書をご提出いただければ、ユーザプログラムのCGI、SSIがご利用可能です。 | 
  | 
| [Q] | ハードディスク容量を最大値(ダイヤルアップサービスで20MB)以上に増やすことはできますか?または、メールアカウントを増やすことはできますか? | 
| [A] | どちらもできません。アカウントをもう1つ取っていただきます。 | 
  | 
| [Q] | ユーザーCGI/SSI使用申込やハードディスク容量増申込は別途費用がかかりますか? | 
| [A] | いいえ。申し込み・使用料共に無料です。詳しくはこちらをご覧下さい。 | 
  | 
| [Q] | ホームページの商用利用は可能ですか? | 
| [A] | はい、可能です。当社ではホームページの商用利用に関して特に制限を設けておりません。 | 
  | 
| [Q] | ホームページでアダルトを扱うことは可能ですか? | 
| [A] | いいえ、アダルト関係はトラフィックで他のお客様に影響が出る可能性があるという理由により、お断りさせていただいております。 | 
  | 
| [Q] | パスワードを変更するには? | 
| [A] | パスワードに関してセキュリティなどで不安を感じましたらすぐに当社までご連絡下さい。 | 
  | 
| [Q] | telnet は利用できますか? | 
| [A] | telnet は利用できません。 | 
  | 
| ●接続について | 
  | 
| [Q] | モデム(またはTA)が応答(反応)しません | 
| [A] | (1)モデムの電源は入っていますか? 
(2)パソコンとモデムは正しく接続されていますか?ポートは合っていますか? 
(3)正しいモデムが選ばれていますか? 
(4)モデムが接続されているポートを他のソフト(FAXソフト等)が占有していませんか? | 
  | 
| [Q] | ダイヤルするがコネクションを開けません。 | 
| [A] | (1)モデムの設定でトーンまたはパルスの設定は合っていますか? 
(2)電話番号は正しいですか? | 
  | 
| [Q] | コネクトするが認証で失敗する、またはパスワードを正しく認識しません。 | 
| [A] | (1)ユーザー名、ログインパスワードは大文字、小文字を含めて正しく入力されていますか? 
(2)パスワードにログインパスワードを入力せずにメールパスワードを入力していませんか? 
(3)ログインパスワード入力時に「CapsLock」キーが押されてはいませんか? | 
  | 
| [Q] | 接続に成功するが通信速度が遅い。 | 
| [A] | モデムの接続速度が仕様より遅い場合、考えられる主な原因としては、 
1.回線品質  
2.モデムの相性  
などが挙げられます。 
1.の場合、電話線やモデムの長さや取り回し方や場所などによって変わることもあります。 
2.の場合はメーカーから提供されているファームウエアのアップグレードにより 接続性がよくなることもあります。 
ただし56kモデムをご利用の場合、求められる回線品質がシビアなため、実速度は40k前後が普通です。安定した高速通信を求められる場合は ISDN の導入をお薦めいたします。
 | 
  | 
| [Q] | 接続には成功するがホームページを見れません。 | 
| [A] | (1)ブラウザ(閲覧ソフト)は正しくインストールされていますか? 
(2)ネームサーバ(DNS)アドレスは正しく入力されていますか? |